dream88(京大医) さんの投稿記事
前回、教えた生徒さんに期末試験の分も見てほしいということで一回だけだったのですが指導しました。指導した内容というのが、森鴎外の舞姫で、読んだことがなく・・・結構あせりました。
が、読んでみると、文豪といわれるだけあって、やっぱり面白いですね。最近は海外の小説を読んでいたので日本の小説もいいかもと思いなおした今日この頃です。指導中に楽しんですみません。。ちゃんと面白さとともに内容についても指導したのでご心配なく。
前も書いたけど、やっぱり教養は大切な気がする。実際、大学に入ってから、そのことが要求される場面に出会うのが多い気がします。というわけでもっと本を読まねばと思う今日この頃です。
2009年11月30日 |
家庭教師レポート |
dream88(京大医)
|
コメント(1)
短期留学から帰ってきて、日本の生活もやっぱええなあと思っていたところ、
タイミング良くシリウスさんから、生徒の紹介がありました。いままで教えてきた生徒は
みんななんらかの形で受験につながる勉強についてのものだったんですが。。。
今回は推薦を目指している生徒さんだったので、学校の定期試験向けの指導をすることに。
受験用の勉強とはちがって、定期試験では教えている教科の先生の個性が出てくるもの
なので、勝手が違っていてなかなかいい経験になりました。受験では確かに必要な知識は
学べますが、学校の勉強は結構な部分で教養につながってたんだなあと、しみじみ思いました。
うーん高校時代にそのことに気がついていれば、と感じる今日この頃です。
2009年10月31日 |
家庭教師レポート |
dream88(京大医)
|
コメント(1)
今、二人の生徒さんを指導しています。二人とも受験を控えているため
いたってまじめでとても助かります。勉強もしっかりとやってくれているので
なにも言うことはありません。
だといいのですが、二人ともに共通するひとつ悪いところがあり、それに
ついて今日は書きたいと思います。二人とも基本的なポイントを見逃して
しまうのです。このせいで本来ならば、解けるはずのものもうまくいかない
ようで・・・
私自身もこのことで苦しんだので、これからは経験をもとに指導し力に
なれればとおもう今日この頃です。
2009年6月30日 |
家庭教師レポート |
dream88(京大医)
|
コメント(1)
4月から姉弟の生徒をみさせていただいているのですが、二人とも本当にまじめでいい子です。
成績が伸びるこはこういう子が多いので、きっと彼らも伸びてくれるに違いありません。
それは僕の力にもかかっているわけですが・・・
話は変わりますが二人を教えていて思うのは、勉強すればするほど勉強の仕方とか方針に
悩んでしまうことが多いのではないか?ということです。僕自身もそうでしたが、やはり成功
体験が一番の解決策ではないかと・・・
合格体験記も一例でしょう。
二人に生の体験を伝えることで一助になることを願い、がんばる日々です。
2009年6月16日 |
家庭教師レポート |
dream88(京大医)
|
コメント(0)
1か月ほど前から家庭教師のアルバイトをさせていただいているのだが、
実際にやってみて、教えるという作業において大切なことは相手の学力を把握するのは
もちろんなのだが如何にこちらが思っていること伝えられるかということも
本当に大切で難しいということである。
飲食のバイトをしている時も、様々な人々とコミュニケーションをとらなくてはならず、
いろいろと鍛えられたが、今回のバイトもそれ以上に鍛えられるものだと実感している。
うーん、まだまだ未熟ですね、その辺は・・・
2009年5月10日 |
家庭教師レポート |
dream88(京大医)
|
コメント(1)