nusu(京大医) さんの投稿記事
現在高三の生徒を指導しているのですが、今でようやく4ヶ月になります。
そろそろセンターまで2ヵ月となり、毎月模試を受けては結果が出ず…と、少々焦っているようです。
教え始めたころからは飛躍的に成績が伸びていますが、志望校までの道はもう少しというところ。落ち込みやすい子なので、どうすれば生徒の不安が取り除けるのか…と日々悩んでいます。
私も受験生の時は当然不安だらけでストレスが溜まり、勉強に手がつかなくなるという悪循環によく陥っていました。そうはならないようにと、毎回の授業時に勉強のペースなど相談して進めています。
まずはあと2ヵ月。不安に負けないように頑張ってほしいものです。
2010年11月4日 |
家庭教師レポート |
nusu(京大医)
|
コメント(1)
10月に入り、私が指導している高3の生徒もセンターまであと約3ヶ月となってきました。学校でセンターの出願もあったようで、徐々に先が見え始めています。
最近は、模試の結果を見て、あとどの程度成績を上げたらいいのかなど、色々相談します。しかし、まだまだやることは残っているので、勉強に詰まったときはどうにかモチベーションが上がらないかな…と、赤本で志望校の問題を見たり、大学の話をしたりするようにしています。
生徒は勉強を黙々とこなしており、成績も着実に上がってきているので、これが春にはしっかりと実を結んでくれればと願うばかりです。
2010年10月4日 |
家庭教師レポート |
nusu(京大医)
|
コメント(1)
私の生徒は高3の女の子で、教え始めて2ヶ月になります。
高3生は夏休みが正念場といいますが、この子も平日はほぼ毎日学校で自習をしていたようです。そのせいか、苦手だった化学や数学が目に見えて伸びてきました。
この夏に受けた模試はマーク、筆記ともにあまりできず、落ち込んでいました。しかし、現役生は夏休み勉強して、ここから同じペースを維持できるかがポイントです。
私も、夏の模試は浪人の方が有利やし!と思い、夏の間は苦手科目の克服と、次に模試がある11月に向けて勉強していました。
受験生にとっては残りの期間が見え出して焦りが生じる時期だと思いますが…まずは秋の模試で1つ判定を上げること。それを目標にして、引き続き頑張ってもらいたいです。
2010年9月3日 |
家庭教師レポート |
nusu(京大医)
|
コメント(1)
先月から高三の女の子を1人指導することになりました。
同じ高校の2つ下ということで共通の話題も多く、非常に親近感もあります。
センター試験まであと半年を切っているので、自分のできる限りのことをして志望校合格に導いていきたいです。
一番苦手な化学も、つい1ヶ月前とは比べものにならないくらい伸びていますし。
これからどれくらい伸びるのか先が楽しみです。
生徒は大変まじめなので、私も見習って学校の勉強をもっとやらないといけませんね…(笑)
2010年8月4日 |
家庭教師レポート |
nusu(京大医)
|
コメント(1)