数学精神論
先月の投稿では、数学の中でも、《問題を読み解く力》について
お話しました。今月は、数学を解いていく上での精神論のような
お話をしたいと思います。数学を解いていく上で、もっとも大事な
ことは、自信をもって問題に取り組むことだと思います。というの
も、数学で、解けないと思いこんで問題に取り組むと、本当に解
けなくなってしまうのです。自信をもって問題に取り組むには、や
はり日頃の努力というのは言うまでもなく欠かせません。そうす
れば自分は頑張ったんだから大丈夫だと思い込むことができま
す。ここからは、裏技のような話になりますが、脳は働くためにブ
ドウ糖を消費するというのを聞いたことがあるでしょうか。あれは
事実だと思います。ブドウ糖を舐めながら問題を解くと、確かに頭
がよく働きます。試験中に、消しゴムと紛らわせて机の上にブドウ
糖を忍ばせておくというのもありなのではないでしょうか(笑)ブドウ
糖を舐めているんだから大丈夫というような気持ちになって、自信
もわいてきて、よいと思います(笑)
2010年9月30日 | 家庭教師レポート, 教育・受験関係の話題 | tutor086 | コメント(1)