chach(京大農) さんの投稿記事
高校3年生の女の子を担当しています。
5月に2度の模擬試験があったのですが、
思うような結果が出ず
生徒さんと共に悔しい大変思いをしました。
まだ試験慣れしていないということもあり、
時間配分に大きなミスがあったようです。
答え合わせを一緒にしていると、
慌ててしまって
落ち着いて解けば解ける問題で間違えたり
難問に時間をかけすぎて
簡単な問題を解いていなかったり・・・
本当に「もったいない!」ところがたくさんありました。
そういえば、私も高校生のとき
同じような失敗を何度もしていたような・・・
試験になれることが一番大切だと私は思います。
しかし、今回の結果を受け、私も生徒さんも
今まで以上に気合いが入り、授業がとても充実してきました。
次回の模試に向け、2人でリベンジを狙う今日この頃なのです。
2011年6月10日 |
家庭教師レポート |
chach(京大農)
|
コメント(1)
楽しい楽しいゴールデンウィークが終わってしまいました、、、
いや、世間では明日・明後日もなのでしょうか…?(笑)
部活をしたり、遊んだり
なかなか充実した休暇でした!
2年ぶりくらいに映画館に行って
今話題の「阪急電車」を見てほろっときたり
ショッピングしたり
リフレッシュも大切だなあと思いました。
今日から切り替えてまた頑張ります^^
2011年5月6日 |
キャンパス日記・雑記 |
chach(京大農)
|
コメント(1)
4月になり、新歓活動が本格化しつつある。
相手に不快な思いをさせないように勧誘するのは
なかなかむずかしい。
自分も新入生だった去年は
サークルや部活に勧誘されるのはめんどうだと思っていた。
だから、半ば無理やり渡されたたくさんのビラに
困惑気味な新入生の皆さんの気持ちもよくわかる。
それでも私はビラを配り、アドレスを手に入れなくてはならない。
そんな中、私の話を聞いてくれたり、
興味を示してくれる子がいることが本当に励みになる。
あと約1ヶ月・・・
たくさんの後輩が入部してくれることを祈って頑張ろうと思う。
2011年4月2日 |
キャンパス日記・雑記 |
chach(京大農)
|
コメント(1)
生徒が部活のことをよく話してくれるようになった。
とても嬉しいし、
私はその話を聞くのを毎回たのしみにしている。
最近、忙しくてあまり参加できないというが、
続けた方がよいと思う、とアドバイスをした。
私は大学生の今なって、
高校時代にほぼ勉強しかしなかったことを残念に思うし、
部活のことを楽しそうに話す生徒を、
少しうらやましいとも思う。
だからこそ、
今のたのしい時間、残り1年の高校生活も大切にしつつ
大学受験も成功させてあげたい。
きっと難しいことだとは思うけれども、
そんなところに家庭教師のやりがいというか、たのしさを感じる
今日この頃である。
2011年2月6日 |
家庭教師レポート |
chach(京大農)
|
コメント(1)
初投稿です。
家庭教師をはじめて1カ月が経ちました。
徐々に生徒や保護者の方とも打ち解け、
毎週学校帰りに授業をしに行くのが楽しいです。
しかし、指導方法についてはまだ試行錯誤の連続です。
ただ勉強を教えるだけではだめで、
どのようにすれば生徒のやる気や自信に繋がるか、
記憶にのこるのかなど、勉強方法については生徒と一緒に模索中です。
とても頑張り屋な生徒なので
入試まであと1年、彼女の希望に沿った進路に進めるよう
自分に出来る限りのお手伝いがしたいです。
長いようで短い一年間。
一緒にがんばろう!!!(^0^)/
2010年12月31日 |
家庭教師レポート |
chach(京大農)
|
コメント(1)