misa(京大薬) さんの投稿記事
もうすぐ期末テストです。
今回のテスト範囲は、主に図形です。
複雑な文章問題に比べ、出題されそうな問題が大体予想できます。
今、対策用に模擬テストを作っているのですが、的中率90%を目標にします!!
これで外れたらどうしよう、なんですけど…(笑)
でも難しいのは、問題文を正確に読み取り、問題の意味を正確に捉えることです。
解き方は覚えているのに、問題文を間違ったふうに捉えてしまったせいで正解できないことがある、というのが今の課題だと思っています。
普段からできるだけ自力で問題を読み取れるように、こちらから口を出すタイミングに気を遣って指導させてもらってきたつもりです。
少しずつ力がついてきていると思うので、期末テストでさらに成果が出せるように一緒に頑張りたいと思います。
2012年3月1日 |
家庭教師レポート |
misa(京大薬)
|
コメント(1)
先日、次の4月から配属される研究室が決定しました。第2希望のところでした。
第1希望にしていた研究室は、マウスやラットを使って中枢神経について研究しているところです。アルツハイマーなども扱っています。薬の業界ではマウスを上手に使える人が重宝されるそうなので魅力的だと思ったのと、あまり拘束のきつくない研究室なので自分の勉強や趣味とも両立できると思ったので、第1希望にしていました。
第2希望の研究室は、大学病院の中にあり、主に腎臓や肝臓など、現実的で臨床に近い研究をしているところです。病院の薬剤師の方と合同のセミナーなどもあるそうです。私は今のところ卒業後は病院薬剤師になりたいと思っているので、現場のことを近くで見て知ることができるというのが魅力的だと思ったのと、その研究室の人は自分と似た雰囲気の人が多いと感じたので、第2希望にしました。
結果的に第2希望のところに行くことになりました。そしてそれによって4月から家庭教師を辞めなければならなくなってしまいました。生徒さんが中学を卒業するくらいまでは…と何となく思っていたのでとても残念で寂しいです。またあとの投稿で1年間の反省や感想を書きたいと思います。まだ3月末まで悔いの残らないよう頑張りますのでよろしくお願いします。まだ新生活に向けて不安や戸惑いもありますが前向きに捉えて頑張っていきたいと思います。
2012年1月31日 |
キャンパス日記・雑記 |
misa(京大薬)
|
コメント(1)
今年もよろしくお願いします。
今日は新年初指導に行ってきました。冬休みの宿題はどこまで進んだかな?と思って見せてもらうと、年末に見たところからほとんど進んでいませんでした(笑)
その子はご家族が非常に協力的で、というかご家族と一緒に勉強に取り組まれているような感じなのですが、やはり最近はどんどん内容が難しくなってきて、ご家族もいよいよ対応しづらくなってこられたようです。なのでこれからは一人でも家庭学習しやすいような工夫を取り入れていくべきだなあと思います。たとえば今は一つの単元を1日で集中して見につけようというつもりで同じような問題も繰り返しやっているのですが、そうではなくて1日で全部やってしまわず家庭学習用に残しておき、その代わりに次に進む、ということなどを考えています。1日で扱う内容が広くなって負担になるかもしれないので様子を見ながら良いやり方を見つけたいと思います。
私も4月から研究室に配属されます。研究室によってはバイト禁止のところもあり、まだ確定していないので何ともいえませんが、研究室の希望が通れば4月からも家庭教師を続けられると思うので、そうなればこれからもますます頑張っていきたいです。
2012年1月5日 |
家庭教師レポート |
misa(京大薬)
|
コメント(1)
今度、母校で京大見学会が行われることになったそうです。それで卒業生が大学案内や講演や生徒さんたちとの雑談などをするのですが、対象が中学3年生の希望者80名だということで、何を話したらいいものかと迷っています。先生からは、勉強に対する熱い思いを語ってくださいと言われましたが・・・とりあえず京大見に行ってみるか!という軽いノリで来るのか、勉強のしかたや高校生活、大学生活について詳しく聞きたいのか、おもしろい話が聞きたいのか??決まった時間の中でできるだけ多くの生徒さんたちのニーズに応えられるような話ができればいいなと思います。
2011年12月1日 |
キャンパス日記・雑記, 京大関連情報 |
misa(京大薬)
|
コメント(1)
最近、生徒さんのやる気を維持するためにしていることがあります。それは丸付けをすることです。
答えをもらっていない学校の教材をひたすら解くときは、どうしても途中で嫌になってしまうのですが、こちらがどんどんルーズリーフに問題を作ってそれを解いてもらい丸付けをしながら進めると、不思議と飽きずにやる気が続くようです。私はこの年になっても、専門実習などで計算が合ったときに丸をつけてもらうと嬉しいと感じるので、生徒さんにはどんどん丸をつけていきたいと思います。
2011年11月2日 |
家庭教師レポート |
misa(京大薬)
|
コメント(1)
次のページ »