もうすぐ4月
長かったはずの春休みももうすぐ終わりを迎え、また授業が始まります。
生徒に勉強しなさいという前に、自分自身の勉強に対する姿勢を見直さないといけません。
もうあと数日で受験生になる生徒さんをみならって、私も来月から頑張ります!
2013年3月27日 | キャンパス日記・雑記 | たいら(京大法) | コメント(0)
京大生家庭教師シリウスの教師陣が、指導の様子や京大での生活について綴ります。
たいら(京大法) さんの投稿記事
長かったはずの春休みももうすぐ終わりを迎え、また授業が始まります。
生徒に勉強しなさいという前に、自分自身の勉強に対する姿勢を見直さないといけません。
もうあと数日で受験生になる生徒さんをみならって、私も来月から頑張ります!
2013年3月27日 | キャンパス日記・雑記 | たいら(京大法) | コメント(0)
早いもので、もう3月です。
私の生徒さんもとうとう来月には受験生になります。
1つ上の先輩たちの入試結果も分かってきたようで、生徒さんも少しピリッとしたように感じます。
あと1年、一緒に頑張ろう!
もう年末ですね。時間がたつのは早い…。
最近私は、もう少しで受験生になる生徒さんに「覚悟」の話をよくします。
だいぶ問題も解けるようになってきて、少しずつ勉強に取り組むことが苦ではなくなったようで、嬉しく思います。しかし、解ける問題が楽しいのは当たり前で、さらに上を目指すとなると、難しく理解できない問題に自分で取り組むことが求められます。1問に時間をかけなければならないことも、これからたくさんでてくるでしょう。大きな壁に立ち向かう覚悟ができるまで、待っているつもりです。そして「上を目指したい」という気持ちや覚悟が出てくるよう、私も生徒さんに向かい合っていこうと思います。壁を乗り越えた先に見えるものを生徒さんに見てもらいたい。せっかく「京大生」を家庭教師にしているのだから、そういうところを残り1年で教えられたらいいなと思います。
2012年12月26日 | 家庭教師レポート, 教育・受験関係の話題 | たいら(京大法) | コメント(1)
とうとう生徒さんの中間テスト2週間前にはいりました。担当してから8ヶ月…今回は初めての準備万端!!!生徒さんともども「かかってこい!」と息巻いております(笑)本人のモチベーションが上がっているので、絶対成績アップして自信をつけてもらいたいです。頑張れ!!!!!
9月は私の都合で約3週間ほどお休みをいただいておりました。そして先日、久しぶりの授業がありましたが、そこで夏休みの宿題テストの結果を見せてもらうことに。自他ともに認める自主学習が苦手な生徒さんなので、正直テストの結果が不安で仕方ありませんでした。ところが結果を見てみると、成績を維持してくれていました。きちんとテスト勉強をしたからこその結果を見て、私は非常にうれしかったです。
大学生になって思うことですが、誰かの監視がなくなった時にこそ自分自身の力が問われます。「自分自身を戒めてなすべきことをなす」というのはもしかしたら一番難しいことなのかもしれません。それを今までできなかった生徒さんができるようになったというのは成長だと思いますし、私も見習わなければならないところです。教えているつもりが生徒さんに教えられている、ということを実感した瞬間でした。