らくろーす(京大理) さんの投稿記事
こんにちは。
最近の京都は寒いですね。
ついに国立二次試験も終わりました。
大学生は新歓活動に燃えています。私の所属している部活でも、受験生にチョコを配ったり、Twitterを活用したりとアピールしています。
高校までとは違い、大学には数えきれないほどの部活やサークルがあります。京都大学には、昼寝サークルといって日中ひなたで寝ているサークルや乗馬部など本当にさまざまな団体があります!
みなさんも勉強の息抜きに大学入ったらなにしようかな、と考えてみると楽しいかもしれません。
今後も指導頑張ります
2013年2月27日 |
家庭教師レポート |
らくろーす(京大理)
|
コメント(1)
こんばんは。
大学生は一年のうち大学に通うのは170日くらいという事実を聞いて、もっといろいろと頑張らなくてはならないなと思っている今日この頃です。
1月中は大学でセンター試験がありました。マスクをした子達がいっぱいいて昔を思い出しました。みんなそれぞれに頑張っていると思います。みなさんも体調に気をつけてくださいね。
指導していて思うことです。
勉強をしていて効率いいのかなという思いにかられることはありませんか。他の人のやり方がよく見えることもあります。でも、どんなに効率のいいやりかたのひともやるだけやっていると思います。私も勉強のやり方に悩むこともありましたが、やっていくうちに自分のやり方ができてきました。悩んでいるみなさんも、まずは自分を信じてやってみてはどうでしょうか。もちろん、全力でサポートさせていただきます。
指導頑張ります!
2013年2月4日 |
家庭教師レポート |
らくろーす(京大理)
|
コメント(1)
2013年が始まりました。
月日が経つのは早いもので、ついに平成25年です。私が小さい頃は平成生まれというだけでも驚かれたものですが、今や珍しくもありません。
さて、この季節になると受験のことを思い出します。学校で勉強した帰り道、何時間も黙っていた分たくさんおしゃべりしました。そこでくだらない話をすることで、リフレッシュすることができました。 適度な休憩は大切ですね。
受験生のみなさん、頑張ってください!
2013年1月4日 |
家庭教師レポート |
らくろーす(京大理)
|
コメント(0)
すっかり寒くなりました。
私は現在京都に住んでいます。実は高校の時の修学旅行も京都でした。
京都と聞くだけでうきうきで、いきたいところもたくさんあったはずなのに、住んでしまうとあまり観光にはいかないものですね。せっかく大学生の間観光名所に囲まれた京都にいられるので、積極的に出掛けてみたいと思います!
みなさまも身近な名所にぜひ。
学校によってはテスト期間です。風邪には気を付けて頑張りましょう!
2012年12月4日 |
家庭教師レポート |
らくろーす(京大理)
|
コメント(1)
こんにちは。
最近寒くなってきました。
突然ですが、私はラクロス部に所属しています。ラクロスはマイナー競技なので、ご存じない方も多いかと思いますが、12対12でクロスというラケットのようなものをつかってプレーする競技です。ゴールにシュートが入れば一点です。コートの広さはサッカーと同じです!
昔はテニスをやっていたので感じたことがなかったのですが、マイナースポーツは試合をやるにしても、ラクロス用のコートが書いてあるグラウンドがなかったり、グラウンドを借りるときにラクロスという競技をわかってもらえなかったりといろいろな困難があります。
でも逆に、まだ未発達のスポーツだからこそ、アイディア次第で新しいプレーが生まれたり、学生たちでリーグ戦を運営したりとやりがいを感じることも多いです。
今はシーズン中なので、試合頑張ろうと思います!
またの機会にラクロスのことをお伝えしたいなと思っています。
先日生徒さんの指導中、数学の問題で自分にはない新しいアイディアをもらいました。柔らかい脳っていいなと改めて思いました。
これからも指導頑張っていきたいと思います。
2012年10月30日 |
家庭教師レポート |
らくろーす(京大理)
|
コメント(1)
次のページ »