jp(京大工地) さんの投稿記事
こんにちは
最近は雨がよく振ってなかなかスカッと晴れた日がありません。が、
今年度もいよいよ後半にさしかかりました。
この間、1ヶ月ほど指導できていなかった生徒さんに会うと、1ヶ月前にはわかっていなかった問題をすらすら解いている姿をを見て感心しました。
ところが、次に同じ様な問題をやるときはつまずいてしまい、また次に同じ様な問題をやるとできる、ということがありました。
いやあ、なかなか難しいなあと思いました。できる時とできない時の違いは、その時のやる気やテンションにもよるのかなと思いました。
また、こちらの話に反応がない時に怒ってしまうことがあるのだけれど、家庭教師という立場はどこまで踏み込んで行って良いものか考えさせられます。
2013年9月3日 |
家庭教師レポート |
jp(京大工地)
|
コメント(0)
現在の生徒さんを担当させて頂いてから2ヶ月半ほどが経ちました。
まだ授業回数はそんなに多くはありませんが、生徒さんの素の様子がそれなりに見えてきた気がして、少し嬉しいです。
また、こうして生徒さんと関わる機会を頂いたことで、この子は将来どうなるのかな?
といった気持ちが湧いてきて、楽しみでもあり、感謝したいと思います。
そう考えると、学校の先生という職業は楽しみのある、やりがいのある仕事だなあと思います。
指導者が子供の将来に与える影響というのは非常に大きいものがあるはずです。
自分自身もそのことをわきまえ、7月、暑いですが、生徒さんと一緒にやっていこうと思います!
2013年7月2日 |
家庭教師レポート |
jp(京大工地)
|
コメント(0)
この1ヶ月間ほど、私は
鼻水、くしゃみ、目のかゆみ、喉のかゆみに大変苦しんでおります。いよいよ我慢しきれなくなり、つい先日、耳鼻科に行ってきました。
二十にして私もとうとう花粉症になってしまったかもしれません。
今では花粉症の人はどんどん増えているようです。特に、小さい子が花粉症になる割合が増えているようです。
アレルギーというのはなんともこまったものです。
皆さんも気をつけてください。
2013年5月29日 |
キャンパス日記・雑記 |
jp(京大工地)
|
コメント(1)
今月から、新たに生徒さんを担当させていただくことになりました! 早く生徒さんに慣れてもらえるよう努力していこうと思います。
自分も学年が一つ上がり、生活にいろいろと変化がありバタバタした一ヶ月でした。
かと思えばもうすぐゴールデンウィークです。最近は本当に時間が過ぎるのが早く感じます。
もう年なのかな。。 
2013年4月24日 |
キャンパス日記・雑記 |
jp(京大工地)
|
コメント(1)