冬到来!
12月になりいよいよ本格的な冬がやってきました。京大周辺も、学祭のあたりまでは日中そこまで寒くなかったのですが、ここ数日は日中でも寒くなってきました。
大阪から京都に通っていると京都(特に出町柳周辺)がいかに寒いかが身にしみて分かります。下宿している方々は夜は本当に寒いのではないでしょうか?
もうあとひと月もすれば受験シーズンが始まりますが、大阪を出て京都の会場で試験を受ける受験生の方がいましたら、試験で実力を発揮するためにも特に寒暖の差に気を付けてほしいと思います。
京大生家庭教師シリウスの教師陣が、指導の様子や京大での生活について綴ります。
ryo(京大工物) さんの投稿記事
12月になりいよいよ本格的な冬がやってきました。京大周辺も、学祭のあたりまでは日中そこまで寒くなかったのですが、ここ数日は日中でも寒くなってきました。
大阪から京都に通っていると京都(特に出町柳周辺)がいかに寒いかが身にしみて分かります。下宿している方々は夜は本当に寒いのではないでしょうか?
もうあとひと月もすれば受験シーズンが始まりますが、大阪を出て京都の会場で試験を受ける受験生の方がいましたら、試験で実力を発揮するためにも特に寒暖の差に気を付けてほしいと思います。
先日大阪マラソンが開催されました。大阪に住んでいる者としては,そんなところ(南港)まで走っていくのかとランナーの方々にただただ感心するばかりです。
マラソンといえば京都でも京都マラソンが開催されています。去年はコースとして京大前の今出川通りが指定されているので、出町柳の駅から京大に入るのに銀閣近くの白河通りまで迂回して行かなければならず、かなり大変な思いをしたのを覚えています。しかし京都という日本でも屈指の観光都市の中で京大の前を通るコースが設定されていることはある意味喜ばしいことなのかもしれません。
もし京都マラソンを走られるという方がいましたら、是非京大の前を通るということを一応頭の中に入れといてもらえてらと思います。もっとも今出川通りからだと京大のシンボル時計台は見えないのですが…
2015年10月26日 | キャンパス日記・雑記, 京都紀行 | ryo(京大工物) | コメント(1)
大学ではいよいよ夏休みが終わり新学期が始まります。2か月ほど与えられていた夏休みも今から思うと短かったなという印象です。
と同時に受験生の皆さんはセンター試験まであと3か月余りとなりました。3か月という期間はきっと短く感じられることでしょうが、受験はここからの追い込みにかかっていると思います。体調管理にもしっかり気を付けてなるべく時間を無駄にしないようにしてください。試験で実力を発揮できるかは自分がそれまでいかに準備をきちんとできているかにかかっています。
2015年9月26日 | 教育・受験関係の話題 | ryo(京大工物) | コメント(0)
テストも終わり、およそ2か月の夏休みに突入しました。
僕の生徒さんも1か月ほどの夏休みに入っているのですが、宿題の量が多く、夏休みといえどある程度しっかりと勉強時間を確保する必要があるようです。
長期休暇ということで生活リズムが崩れがちですが、こういう時こそきっちりとした生活を送らないといざ2学期が始まったときに体がついていかなくなってしまいます。生徒さんにもきちんとした生活リズムの中で課題を着実にこなしていってほしいと思います。
苦手科目を得意にするには何をしたらいいでしょうか?それには、その科目に興味を持ったり好きになることが一つの方法としてあると思います。
先日、お笑い芸人の、又吉さんが芥川賞を受賞されましたが、又吉さんも小説が好きで好きで、だからこそ初めて書いた小説にもかかわらず素晴らしい賞を受賞できたんだと思います。
もちろん好きだからといって必ずしも得意科目になるわけではありませんが、やはりその科目が好きだと、得意になる確率は圧倒的に上がると思います。苦手科目がある方は、まずはその科目に少しでも興味を持つことから始めてみてください。