試験
こんにちは。
私は最近2月頭より始まる試験に向けての勉強で毎日を追われています。今回の試験は卒業がかかったものなので、プレッシャーもいつもより重く感じられ、なかなか大変です。
私は昔から勉強の合間に友人と勉強以外のことを話すことで気分転換をはかってきました。親御さん方も、お子さんに自分に合った気分転換の方法を早くから見つけれるように促してあげて欲しいです。決して強制でこれをやれ、とかではなく。
それでは図書館に行って参ります!
京大生家庭教師シリウスの教師陣が、指導の様子や京大での生活について綴ります。
kul4(京大法) さんの投稿記事
こんにちは。
私は最近2月頭より始まる試験に向けての勉強で毎日を追われています。今回の試験は卒業がかかったものなので、プレッシャーもいつもより重く感じられ、なかなか大変です。
私は昔から勉強の合間に友人と勉強以外のことを話すことで気分転換をはかってきました。親御さん方も、お子さんに自分に合った気分転換の方法を早くから見つけれるように促してあげて欲しいです。決して強制でこれをやれ、とかではなく。
それでは図書館に行って参ります!
もう年末になり、今年もわずかとなりました。
私は4年生なので、今月はちょっと早めの卒業旅行で台湾に行って参りました。台湾大学の学生は非常に流暢な英語を話すことが出来、京都大学に通っているのに英語が全然話せない自分に辟易しました。
保護者の皆様も、お子さんには是非英語教育に力を入れて、将来グローバル人材へと育てあげてください。
それでは皆様良いお年を。
2013年12月29日 | キャンパス日記・雑記 | kul4(京大法) | コメント(1)
最近寒くなってきましたね。本格的に冬到来です。
私の大学では先日学祭がありました。担当している生徒と親御さんもいらっしゃってくださいました。
私は4回生なので、今年で最後の学祭ということもあり、思い出作りに勤しみました。
遊びも楽しむ一方で、自分の勉強もおろそかずにせず、生徒のお手本になるように心がけたいと思ってます。
2013年11月28日 | キャンパス日記・雑記 | kul4(京大法) | コメント(0)
今のお子さんの担当になってから、約1ヶ月が過ぎました。
今ではすっかりと担当しているお子さんとは仲もよくなり、毎回の授業がとても楽しいです。
最近担当している算数では、図形の問題等が多いのですが、自分が中学受験をしていた頃に頑張っていたことを思い出せて、非常に有意義な経験だと感じています。と、同時に、頑張っているお子さんを見ていると自分も卒業に向けてしっかりと勉強を頑張らないと行けないなと思いました。
とりあえずTOEICの勉強をがんばりたいと思う今日この頃です。
今月からシリウスを通して家庭教師をすることになりました、法学部4年の者です。
今月からは小学4年生の家庭教師をすることとなり、先日第1回目の授業を終えました。
その授業の際、衝撃的だったことがありました。その生徒さんがまだ10歳だったのですが、彼は9.11の時にまだ生まれて無かったのです。
僕はその子に算数を教えるのですが、算数以外の忘れてはいけないことも、例えば僕が彼くらいの年齢であった時に起こった9.11の時どう感じたかなど、伝えることが出来たらなと思います。
それでは今後、よろしくお願い致します。