新学期
4月、新学期がもうすぐはじまりますね。私もついに4回生になり、春休みがあけるとまた試験まみれの生活がやってきます…。学生の皆さんは学年も一つ上がって、これから新しい環境で生活していくことになるかと思います。
身の回りの環境が変わるこの時期は、新しいことに挑戦してみるチャンスかもしれません。受験生の皆さんは新学期に良いスタートダッシュがきれるように一年間の計画を立てて頑張ってください。
2015年4月1日 | キャンパス日記・雑記 | tutor157 | コメント(1)
京大生家庭教師シリウスの教師陣が、指導の様子や京大での生活について綴ります。
tutor157 さんの投稿記事
4月、新学期がもうすぐはじまりますね。私もついに4回生になり、春休みがあけるとまた試験まみれの生活がやってきます…。学生の皆さんは学年も一つ上がって、これから新しい環境で生活していくことになるかと思います。
身の回りの環境が変わるこの時期は、新しいことに挑戦してみるチャンスかもしれません。受験生の皆さんは新学期に良いスタートダッシュがきれるように一年間の計画を立てて頑張ってください。
2015年4月1日 | キャンパス日記・雑記 | tutor157 | コメント(1)
12月は1日から寒さが本格化して完全な冬が訪れます。
この時期からは特に体調管理が重要になってきます。風邪で12月の大事な勉強時間を奪われないためにも
電車でマスクをしたり、手洗い、うがい、アルコール消毒等を心がけましょう。
しばらくするとセンター中心の勉強をすることになると思いますが。センターの比率が低い大学を受けるひとも
センターに向けて本気で満点を目指して頑張ってみてください。センターの問題が解けるようになってくると
気が付けば基本事項がマスターできていて、センター後の二次試験の勉強がやりやすくなると思います。
あともう少し、頑張っていきましょう。
2014年11月30日 | 教育・受験関係の話題 | tutor157 | コメント(1)
夏休みも終わり、受験生の皆さんは過去問演習を始められるかと思います。
僕の学部では高校生と同じように、9月1日から授業が始まりました。過去問が
今は解けなくても焦ることはありません。夏休みから続けてきた基本的な勉強を
地道に続けていけば、近いうちにハッと解けるようになる時が来ます。ポジティブにいきましょう。
だんだんと気温も上がって蒸し暑くなってきましたね。
受験生のみなさんは春の模試が終わった頃だろうと思います。
出来は人それぞれでしょうが、何より重要なのは模試の復習です。
次回同じ問題が出たら百発百中で解けるように完璧に復習しておきましょう。
まだまだこれからなので、みなさん頑張っていきましょう!
2014年5月29日 | 教育・受験関係の話題 | tutor157 | コメント(1)
そろそろ京都も桜が開花し、お花見のシーズンになってきました。
今年合格して晴れて大学生になったひとにはこれから大学で楽しい有意義な大学生活が待っています。
今年受験のひとは来年の4月から楽しい大学生活を送っている自分を想像すると、モチベーションが湧いてくるかと思います。
今年が勝負の1年かと思いますので、今までの人生で一番頑張ることになるでしょう。
今年も応援しています。
2014年3月28日 | キャンパス日記・雑記 | tutor157 | コメント(0)