片づけのすすめ
はじめてブログを書かせていただきます。
観測史上まれにみる暑さの5月も終わり、いつの間にやら6月。
中高生は定期試験の返ってくる頃ですが、いかがだったでしょうか。
試験勉強といえば、なぜか試験前には片づけがしたくなる、という話がありますね。
(中にはプリントやノートの捜索のために不可抗力で片づけをする場合もあると思いますが…)
その分だけ勉強時間が足りなくなるのは確かです。
しかし、片付けることによって
・散らかっている部屋よりストレスがたまらない
・何が手元にあって何がないのかがはっきりわかる
・やらなければならないことの把握が簡単になる
などなど人によりますが、メリットもあると思います。
勉強しなきゃ、散らかってるけど片づけてる場合じゃない( ;∀;)
と思っても、時間を決めて片づけてみると、効率が上がってかえって勉強が進んだり!?
というわけで個人的に試験前であっても片づけはおすすめです。
そして日頃散らかしがちという自覚がある場合は、定期試験の勉強計画に片づけも組み込むことをお勧めします。(笑)
私も試験2か月前に突入する前に、と先日机周りの片づけをしましたが、すっきりした毎日を送れています(´▽`)
こんなことならもうちょっと前にやっておくんだった…。
2015年6月3日 | キャンパス日記・雑記 | wrbmt(京大法) | コメント(1)