tutor180 さんの投稿記事
新幹線で京都から東京へ向かう途中、
大きな富士山が目に入ってきます。
特に天気のいい日ははっきりと見え、何となく
元気が湧いてきます。
そして最近疑問に思ったことが1つ
「他の山は緑色なのに、なぜ富士山は青色やオレンジ色に見えるのだろう」
1月中旬↓

3月中旬↓

上の2枚の写真は私が実際に新幹線から撮ったものです。
確かに上と下では全然色が違います。
調べてみると、「富士山の色=空の色」ということがわかりました。
他の山に比べ富士山は標高が高くとても大きいので
遠いところからでも目に見えるそうです。
このとき光の反射の関係で空と同じ色に見えるのだとか。
近くに行けば、他の山と同じ緑色だそうです(笑)
新幹線に乗る機会がある方は、ぜひその日の
富士山の色を観察してみてください。
2017年4月30日 |
キャンパス日記・雑記 |
tutor180
|
コメント(1)
こんにちは
2月は企業のインターンシップで
竹橋(東京都千代田区)
横浜みなとみらい
新川崎
に1週間ずつ行ってきました


横浜の写真です
港のすぐ近くが街になっていて、
歩いているだけでとても気持ちが良かったです
他の街についてもそれぞれ独自の雰囲気を持っていて
「何がその土地の文化を構成しているのかなぁ…」
と、ふと考えさせられました
やはり色々な土地を訪れるのは新鮮で楽しいです
今回の滞在の目的は就職活動でしたが、
それ以上に得るものが大きかった2月でした(*^_^*)
2017年3月2日 |
キャンパス日記・雑記 |
tutor180
|
コメント(1)
私が先日、職場実習で1週間他の大学生と
グループワークをしていたときのことです。
私たちはお互いに初対面。
相手のことも全く分かりません。
1人が何やら考え事をしています。
私たちが「どうしたの?」と聞いても
うやむやな返事をするだけ、、、
不意なことがきっかけで数分後に理由は判明したのですが
全体の時間が止まってしまったのは
もったいなかったなぁと思いました。
自分のことって、他人は意外にわからないものです。
家族でさえ、何考えてるのかな?とわからないときがあるくらいです。
でも、こちらから自分を発信していけば
わかってくれる人はたくさんいます。
自己主張が強すぎるのではないか?と心配なくらい
みんなに自分の話をするべきだと思います。
そうすれば相手もきっと、こちらに色んな話を
してくれるでしょう。私はそう思います。
2017年1月23日 |
キャンパス日記・雑記 |
tutor180
|
コメント(1)
11月頭に、上高地へ行ってきました。
落葉樹が赤や黄色に色づき、京都とも少し雰囲気が違った
風情がありました。
すでに雪も散らついていました。(夜は氷点下−2℃でした、、)

この辺りは自然保護に注力しているようで、自動車で入れるのは山の麓まで。
その先は決められたシャトルバスでしか行けません。
どうやら野生動物の人間慣れが懸念されているようです。

確かに、、この野生猿は私たちがいくら近寄っても
警戒する様子が全くありません。
観光客が餌をやることで人間になつき始めているのです。
特に問題にならないような気もしますが、この現象が
進めば野生動物が人間の住む街を襲いかかる
可能性が高くなるそうです。
甘やかされると、自力で頑張ることをしなくなるのは
私たち人間も同じかなぁ、と不意に考えさせられた瞬間でした。
2016年11月23日 |
キャンパス日記・雑記 |
tutor180
|
コメント(1)
先日まで、1週間イタリア旅行へ行きました。
飛行機で23時間、途中、ドバイで航空機の乗り換えです。
ベネチアは街中が絵になる景色ばかり。
美術館や博物館もたくさんあります。
イタリア語はもちろん話せませんが、片言英語で
何とでもなるものですね。伝えたいという気持ちがあれば
きっと、大丈夫です。笑

ローマはとても古くからの歴史がある街で、
紀元前⚪︎⚪︎年の建造物なんかもちらほら存在します。
日本と違い、ヨーロッパは安定陸海なので
昔の建物が壊れずに残っているのですね。
そう考えると、日本はどこへ行ってもある程度
同じような風景が続きますよね。
天変地異や戦争の影響でしょうか。

現地の方とお話する機会が何度もあったのですが
彼らは京都に興味津々でした。
(その他どらえもん、ワンピースなどの漫画も話題に上がりました)
”I’ve been to Kiyomizu Temple! Kyoto is a beautiful city : – )”
だそうです。もしかすると私より京都について詳しい
外人さんも少なくないのかも、と思うくらいです。笑
英語を話せることももちろん大事だと思います。
でも、私はそれ以上に日本人として
日本の魅力、日本の文化を自分の言葉で堂々と
伝えられることが大切なんじゃないかな、と思いました。
日本のいいところって例えば何でしょうね?
一度考えてみてください。
2016年10月18日 |
キャンパス日記・雑記 |
tutor180
|
コメント(1)
次のページ »