京大関連情報
こんにちは
今僕は3回生でちょうど研究室選びをしています。
自分の学科は理学部の地球物理で、オーロラの研究をするか天気の研究をするかでものすごく迷っています。
昔から天気に興味があって地球物理学科を選んだのですが、今になってオーロラもいいなと思い始めてしまいました。
もう少しじっくり考えてみたいと思います。
皆さんもいろいろな選択に迫られることがあると思います。
チキンタツタにするかエグチにするかぐらいなら間違えてもいいですが、どこの学校を受験するかやどこの学部にいくかは重要だと思います。
自分のやりたいことをよく考えてよく考えてよく考えてどうするかを決めてくださいね。
おわり
2015年12月3日 |
キャンパス日記・雑記, 京大関連情報 |
hogehoge(京大理)
|
コメント(1)
12月になりいよいよ本格的な冬がやってきました。京大周辺も、学祭のあたりまでは日中そこまで寒くなかったのですが、ここ数日は日中でも寒くなってきました。
大阪から京都に通っていると京都(特に出町柳周辺)がいかに寒いかが身にしみて分かります。下宿している方々は夜は本当に寒いのではないでしょうか?
もうあとひと月もすれば受験シーズンが始まりますが、大阪を出て京都の会場で試験を受ける受験生の方がいましたら、試験で実力を発揮するためにも特に寒暖の差に気を付けてほしいと思います。
2015年12月1日 |
京大関連情報 |
ryo(京大工物)
|
コメント(1)
先日京都大学でも学部・院とも卒業式が行われ、時計台の周りで卒業生の方が親御さんと写真を撮っている姿がよくみられました。
卒業といえば普通この時期なのですが、僕の通っていた高校は1月に卒業式があり、卒業式が終わった後も普通に学校にいって受験対策の授業が行われるので、自分自身全く高校を卒業したという感覚はありませんでした。
卒業式が終われば4月からは新しい生活のスタートです。3月で受験を終えられた受験生の方々にはどのような4月がやってくるでしょうか。。。
2015年3月26日 |
京大関連情報 |
ryo(京大工物)
|
コメント(1)
もう2月も終わろうかという時期になって、暦の上ではとっくに春のはずなのに寒い日が続いています。
個人的なことですが、先日風邪をひいてしまい2-3日の間寝込んでいました。
先日京都大学でも受験が行われましたが、受験生の皆さんは体調をしっかりと整えて試験に臨むことができたでしょうか?
2015年2月28日 |
京大関連情報 |
ryo(京大工物)
|
コメント(1)
新学期になり、大学は新入生やそれを勧誘する人たちでいっぱいです。
いろんなシーズンがありますが、やはりこの時期が一番活気があると思います!
私たち3回生も、新入生の歓迎のイベントをたくさん行っていますが
それは非常に楽しいものです。
新入生がもっている若さのエネルギーを少し分けてもらっている感覚です。
これからも一ヶ月ほど勧誘を行っていくので
たくさんの新入生と知り合いになりたいと思います!
2014年4月17日 |
京大関連情報 |
showers(京大医)
|
コメント(1)
次のページ »